今日が何の記念日だったのかを交えつつ、誕生花や著名人の紹介、更に今日にまつわる1曲を取り上げます。今回は2019年10月14日です。
なお、情報はこちらのサイトから拝借しております。ぜひこちらもご覧になってください。
Contents
記念日
鉄道の日
1872年10月14日、新橋駅と横浜駅とを結んだ日本発の鉄道が開業したことを記念して制定されました。なお、現在の「鉄道の日」と定められたのは1994年からで、それ以前は1922年に鉄道省が制定した「鉄道記念日」と呼ばれていました。なお、この日はJRを始め、おけいはんなどの私鉄でもイベントが行われるのが通例です。
PTA結成の日
1952年の10月14日に結成されたことを記念して制定されました。といってもPerfumeのファンクラブイベントの名前ではありません。「Parent-Teacher Association」の略で保護者と教職員による社会教育関係団体のことを表します。早い話がラジ友のお父さんお母さんとラーチャーによるボランティア的な団体のことです。教養を高めてその成果を地域や家庭に還元し、児童生徒の健全な発達に寄与することがPTAの理念となっています。
ハッピーマンデー法案成立の日
さて本日2019年10月14日は10月の第2月曜ということで「体育の日」となっていますが、このように祝日を従来の日程から特定の月曜日に移して3連休を増やす法案、通称「ハッピーマンデー制度」が成立したのが、1998年の今日のことでした。2000年に「成人の日」を1月15日から1月第2月曜日に、「体育の日」を10月10日から10月第2月曜に移動。その後2003年に海の日を7月第3月曜、敬老の日を9月第3月曜に移動しています。3連休を増やすことにより余暇を過ごす時間を多くさせることで景気対策を狙ったものとされていますが、その分そのほかの日に負担がかかったりするなどの弊害も指摘されています。ちなみに私には関係のない法案ですね。この日も仕事です。
今日の予定
丹波市柏原、織田まつりとうまいもんフェスタ
「柏原藩織田まつりと丹波かいばらうまいもんフェスタ」がこの日から丹波市柏原の中心市街地で開かれます。織田まつりでは武者行列が柏原陣屋跡を”出陣”し、織田信長公末裔18代、織田信孝氏を迎えて裃や甲ちゅうなどに身を包んだ老若男女約100人が市街地を練り歩く予定です。更に柏原八幡宮そばの駐車場を会場に、味覚市やイノシシの丸焼き、柏原茶華道会によるお茶席、丹波産新米のすくい取りなどがお子なれます。
この前日にはまつりのプレイベントとして柏原藩陣屋跡で「ライトアップ能」が催されるほか、観世流、森田流、大倉流の能楽師7人による平家物語の演目「敦盛」などが上演されます。
追手門学院大学、授業見学DAY
追手門学院大学ではこの日、「追手門学院授業見学DAY」を開催します。教育の質向上を目的として2年前から行われているもので、119の開講科目を保護者や卒業生などに公開して、見学後には授業の感想などに関してアンケートを実施し、その結果を今後の授業改善に生かしていくという取り組みです。
誕生花
10月14日生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。この日の誕生花は”ルドベキア“。花言葉は”正義“”正しい選択””あなたを見つめる”。今日一日が素晴らしいものになりますように。
10月14日が誕生日の著名人・きょうの1曲
締めに今日が誕生日の著名人の楽曲で締めたいと思います。
10月14日はTHE BACK HORNのベーシスト・岡峰光舟さん40歳のバースデーです。10月23日にはニューアルバム「カルぺ・ディエム」がリリースされますね。ということで今回は先行で配信されている「太陽の花」。
というか先日8日にはボーカル山田将司さんが、そして明後日16日にはギターの菅波栄純さんがそれぞれ40歳のバースデーということで、どんだけ誕生日が近いんだよという話になるわけですが。