今日が何の記念日だったのかを交えつつ、誕生花や著名人の紹介、更に今日にまつわる1曲を取り上げます。今回は2019年10月26日です。
なお、情報はこちらのサイトから拝借しております。ぜひこちらもご覧になってください。
Contents
記念日・出来事
柿の日
さて秋です。秋と言えば柿ですが、今日は「柿の日」です。1895年のこの日、俳人の正岡子規が「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」という名句を詠んだとされ、2005年に全国果樹研究連合会によって制定されました。柿にはビタミンCを豊富に含んでおり、そのまま食べるもよし、ジャムにするもよし。みなさん、柿を食べましょう。
競馬・セントライトが三冠達成
1941年のこの日、京都競馬場の京都農林省賞典四歳呼馬(現在の菊花賞)に出走したセントライトが優勝し、初めてのクラシック三冠(皐月賞、日本ダービー、菊花賞をすべて制覇)を達成しました。ちなみに次に三冠を達成したのは1964年のシンザンで、その後ミスターシービー、シンボリルドルフ、ナリタブライアン、ディープインパクト、オルフェーヴルが達成しています。ちなみに初代三冠馬となったセントライトの業績をたたえ、セントライト記念が毎年9月に行われています。なぜこの話題を取り上げたのかと言えば、2020年から弥生賞が弥生賞ディープインパクト記念に名称が変わるということで、それだけ競走馬名がレース名に入るのはすごいことだよということを伝えたかっただけです。別に競馬に興味は全くありませんけどね。
今日の予定
和歌山線、105系がラストラン
この日、JR西日本の和歌山線で、105系通勤型直流電車のラストランが和歌山~橋本間で運行される予定です。
105系は国鉄時代の1981年に103系からの改造により登場した通勤型電車で、電動車を1両として2両の短編成を組むことができる、いわゆる「1M方式」の新性能電車。それまで郵便・荷物電車や事業用電車、北海道の711系近郊型交流電車や781系特急型交流電車に例があったものの通勤型としては105系が初の例となりました。以来、35年にわたり運用されてきましたが、老朽化や設備が陳腐化してきたため、新型電車として227系が投入されることにより撤退することになったということです。
養老鉄道、ハロウィン列車運転
鉄道つながりで、養老鉄道では「ハロウィン列車」がこの日のみ運転されるそうです。運転区間は、大垣(11:00発)~揖斐(11:24着、11:35発)~大垣(12:00着)、大垣(14:05発)~揖斐(14:29着、14:35発)~大垣(15:00着)。当日は乗車券のみで乗車可能で、車内では仮装した子どもが対象のイベントなどを実施されるのこと。
誕生花
10月26日生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。この日の誕生花は”柿“ではなく”酸葉”、花言葉は”情愛“。今日一日が素晴らしいものになりますように。
10月26日・きょうの1曲
締めに今日が誕生日の著名人の楽曲で締めましょう。
本日はm-floに復帰しました、LISAさんの45歳のバースデーです。ということでm-floの新譜から「Human Lost」。J.バルヴィンとのコラボレーションです。