今日は何の日~2019年11月1日編・飲み物の記念日3連発、紅茶、泡盛、本格焼酎…

今日が何の記念日だったのかを交えつつ、誕生花や著名人の紹介、更に今日にまつわる1曲を取り上げます。今回は2019年11月1日です。

なお、情報はこちらのサイトから拝借しております。ぜひこちらもご覧になってください。

記念日・出来事

今日は飲み物の記念日3連発とまいりましょう。

紅茶の日

1791年のこの日に大黒屋光太夫が日本人として初めて、外国での正式の茶会で紅茶を飲んだことから1983年、日本紅茶協会によって制定されました。

大黒屋は伊勢の国(現在の三重県)の船主でしたが海難に遭い、ロシアに漂着してしまいます。ロシアに10年間滞在せざるを得なかった辛苦の生活のなかで、ロシアの上流社会に普及しつつあったお茶会に招かれる幸運に恵まれます。とりわけ女帝エカテリーナ2世の茶会にも招かれたと考えられていて、そこで紅茶を飲んだのが11月1日だったと言われています。現在では緑茶と並び、紅茶もスタンダードな飲み物になっていますね。

本格焼酎の日

毎年8月から9月になると仕込みが始まりその年の「本格焼酎」が飲めるようになるのが11月1日ごろになることから日本酒造組合中央会が制定しました。焼酎はその製造方法により「焼酎甲類」と「焼酎乙類」の2つに分類され、乙類の方を「本格焼酎」と呼んでいます。

泡盛の日

1989年に沖縄県酒造組合連合会によって制定されました。11月1日ごろから泡盛製造の最盛期に入るということで「いい月いい日」にかけてこの日としています。ちなみに、泡盛も本格焼酎とは同じ

  • 蒸留酒になるのですが、製法は大きく異なります。
  • 今日の予定

    渋谷スクランブルスクエア開業

    おそらく当日の新聞などで話題になるであろう、渋谷スクランブルスクエアがこの日開業の予定です。高さ約230メートル、地上47階・地下7階建てという超高層テナントで、中でも渋谷エリア最大級となる42のビューティブランドが揃ったり、ストリート、ラクグジュアリー、フードを集積したこれまでにない施設であったり、展望空間でパノラマを体感で来たりと渋谷のランドマークになりそうな感じですね。

    11月1日に開業する複合施設「渋谷スクランブルスクエア」では、渋谷エリア最大級となる42のビューティブランドがそろった。

    誕生花

    11月1日生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。この日の誕生花は紅茶の日にちなんで”Tea plant”、花言葉は”純愛“。今日一日が素晴らしいものになりますように。

    茶ノ木の葉

    11月1日・きょうの1曲

    締めに今日が誕生日の著名人の楽曲で締めましょう。

    今日11月1日はレッドホットチリペッパーズ、レッチリのボーカル、アンソニーさんの57回目のバースデー。今年はサマソニのヘッドライナーも務めていましたが、出るぞ出るぞと言われているアルバムはどうなっちゃうのでしょうか?ということで今回はサマソニの1曲目に演奏したこの曲で。



    スポンサーリンク

    フォローする