今日は何の日~2019年12月4日編・E.T.の日。「アナ雪の日」は無くてE.T.にはある。なぜ?

今日が何の記念日だったのかを交えつつ、誕生花や著名人の紹介、更に今日にまつわる1曲を取り上げます。今回は2019年12月4日です。

なお、情報はこちらのサイトから拝借しております。ぜひこちらもご覧になってください。

Contents

記念日・出来事

E.T.の日

1982年の今日、SF映画「E.T.」が日本で公開されました。監督は「インディジョーンズシリーズ」「ジュラシックパーク」「A.I.」などの作品でも知られるスティーヴン・スピルバーグ。E.T.=The Extra-Terrestrialのタイトル通りに宇宙人と少年との交流を描いた物語で、E.T.を乗せた自転車が空を飛ぶ場面などがよくハイライトで出てきますね。また、ジョン・ウィリアムズのスコアによる音楽も現在、しばしば耳にすることが多いと思います。

この作品が封切当初から絶大な人気を誇り、アメリカ国内で当時の映画史上最高の興行収入を記録、また日本でも配給収入の記録では96億円と、1997年に「もののけ姫」と「タイタニック」に抜かれるまで長らくトップになっていました。ちなみに配給収入とは”興行収入から映画館(興行側)の取り分を差し引いた”もので、1999年まで日本独自で使用していました。なお現在のように単純な興行収入で行くと「E.T.」は日本で135億円になるそうです。当時のベースで考えればすごいことですね。

現在この興行収入を超える作品はジブリにディズニーに新海誠監督作品などなどありますが、「君の名はの日」とか「アナ雪の日」とか「千と千尋の日」は現在制定されてないですからね。いかにE.T.の残した足跡が大きいかがよく分かると思います。

なお、ジョン・ウィリアムズと言えば映画音楽では「スターウォーズ」でも知られていますが、今年にはラストとなる「スカイウォーカーの夜明け」が公開されます。この原作者にして初期の「SWシリーズ」の監督を務めていたのはスピルバーグのライバルでもあるジョージ・ルーカス。果たして興行収入はどれくらい行くのでしょうか?

今日の予定

ミナミでバルイベント

バルイベント(チケット制の飲み歩き・食べ歩きイベント)「サンタバル」が今日から5日間、大阪・ミナミエリアを中心とした飲食店約250店で開催されます。これは2012年から堀江・アメリカ村エリアで行われていたバルイベント「アメホリバル」を発展させる形で、2017年に初開催。参加者は、事前にリストバンドを購入した上で、各店舗で現金と、1フード1ドリンクのセットメニューとを交換する仕組みです。

なお、このイベントはチャリティーランイベント「サンタラン」とのコラボで開催しており、「サンタバル」では参加各店に募金箱を設置するほか、リストバンドの売上金の一部をプレゼント代に充てるということです。

バルイベント「サンタバル」が12月4日~8日、大阪・ミナミエリアを中心とした飲食店約250店で開催される。

誕生花

12月4日生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。この日の誕生花は”カンガルーポー“、花言葉は”分別 “。今日一日が素晴らしいものになりますように。

カンガルーポーの花

12月4日・きょうの1曲

締めに今日が誕生日の著名人の楽曲をお届けします。

1969年の今日は、Jay Zことショーン・カーターさんの50回目のバースデーです。ラッパーとしてグラミー賞を受賞、更に起業家としてもサービスを手掛けていたりします。2008年にはアーティストのビヨンセさんと婚約。去年はThe Carters名義での夫婦アルバム「Everything Is Love」もリリースされています。ということで、そのThe Cartersの曲行ってみましょうか?



スポンサーリンク

フォローする