今日は何の日~2020年1月17日編・震災から25年…今日は鎮魂の日。

今日が何の記念日だったのかを交えつつ、誕生花や著名人の紹介、更に今日にまつわる1曲を取り上げます。今回は2020年1月17日です。

なお、情報はこちらのサイトから拝借しております。ぜひこちらもご覧になってください。

Contents

記念日・出来事

1995年の今日、早朝に阪神・淡路大震災が発生。兵庫県を中心に甚大な被害を受け、犠牲者は6000人以上に上りました。神戸市市街地は壊滅的な状況となり、多くの建物が倒壊、また火災も発生し二次被害も出ました。この震災から2020年で25年を迎えます。当時、を一時的に中止し、ライフライン中心の放送に切り替えたFM802でも、現在ではこの震災時に産まれていないDJもいるなど、震災を知らない世代は増えてきています。一方で、2011年には東日本大震災があり、想定される震災では更に甚大な被害が懸念されるほか、大雨や台風での被害も最近は深刻になってきています。強靭なライフラインを敷くことが喫緊の日本の課題となっていますが、まずは自分の周りから防災に対する知識を高め、備えるということが求められると思います。そのためにも、阪神・淡路大震災でどのような被害があったのか、何が被災者に求められているのか、我々はどう行動すれば良いのかを考え、未来につなげていかなければなりません。

今日は阪神・淡路大震災発生の日であることから、以下の記念日が制定されています。

防災とボランティアの日

この震災では政府の初動対応の遅さが大きな問題となった一方で、ボランティアとして被災地で活動する学生が多く、「ボランティア元年」とも言われた年でした。このことから、ボランティア活動への認識を高める目的で「防災とボランティアの日」が1996年から実施されています。また、この前後の1週間は「防災とボランティア週間」に定められているということです。

おむすびの日

2000年に制定された記念日で、この震災ではボランティアによる炊き出しもさかんに行われました。このことからいつまでもこの善意を忘れないようにと震災の日をおむすびの日と定めたということです。。

ひょうご安全の日

阪神・淡路大震災の経験と教訓をいつまでも忘れることなく、安全で安心な社会づくりを推進するために2006年に制定された記念日となっています。

誕生花

1月17日生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。この日の誕生花は“スイバ”、花言葉は“愛情”。今日一日が素晴らしいものになりますように。

スイバ

1月17日・きょうの1曲

締めにきょうの1曲です。いつもは今日が誕生日の著名人の楽曲をお届けしていますが、今回はこの震災にまつわる楽曲を。

この時期、FM802でも多くオンエアされる「満月の夕」と書いて”まんげつのゆうべ”。震災当時の被災地の状況、悲しみや恐怖におびえる被災者の姿を歌ったものとされていています。震災当日の夜は満月だったんですね。

この曲は2つのバージョンがあって一つはソウル・フラワー・ユニオンによるリズミカルなもの。こちらが802ではよくかかりますね。「泣き笑い」というのがキーワードになっています。でもう一方はヒートウェイヴによるもので、7分を超えるロックバラード、悲しさや怒りをにじませた鎮魂の作品になっています。もともと共作として作っていたものを、ボランティアで活動していたソウル・フラワー・ユニオンが先に曲を作ったことから、ヒートウェイヴのバージョンとは歌詞が異なっています。

こういった経緯からどちらがオリジナルと言うことはなく、これまでに数多くのカバーがあります。双方の歌詞を取り入れた、というものもあります。BRAHMANのカバーバージョンがそのパターンとなっていますね。

ということから今回、どちらを選ぶということもなく両方紹介しましょう。というかSFUバージョンがSpotifyしか見当たらなかった…。



スポンサーリンク

フォローする