今日は何の日~2020年2月10日編・日本に西洋簿記を導入した人物って誰?

今日が何の記念日だったのかを交えつつ、誕生花や著名人の紹介、更に今日にまつわる1曲を取り上げます。今回は2020年2月10日です 。

なお、情報はこちらのサイトから拝借しております。ぜひこちらもご覧になってください。

Contents

今日の出来事・記念日

簿記の日

1873年の今日、日本初の西洋式簿記書として出版されたアメリカ商業学校の教本「Book-keeping」を福沢諭吉が翻訳して「帳合之法」として刊行。これが洋式簿記導入の嚆矢となり、その後、1879年には丹文次郎の弟が簿記学に精通していることを聞き、慶應義塾外の京橋区南鍋町に簿記講習所を設立。この講習所では「帳合之法」を教材として使用して簿記法の普及を図ったということです。

現在では日本商工会議所が主催する”日商簿記検定“などの検定試験があり、会計士を目指すには必須の資格となっております。

誕生花

2月10日生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。この日の誕生花は“沈丁花”、花言葉は“栄光”。今日一日が素晴らしいものになりますように。

沈丁花

2月9日・きょうの1曲

締めに今日が誕生日の著名人の楽曲をお届けします。

本日はシンガーソングライターのロバータフラックさんのバースデー。1937年生まれですから、今年で83歳になりますね。ジャズやリズムアンドブルースを軸に様々なヒット曲を連発。今回はその中からバレンタインデーも近いことですし、甘いラブソング「愛のセレブレイション」行きましょう。



スポンサーリンク

フォローする