どうもです。FM802・OSAKAN HOT 100にチャートインしそうなこれから注目される洋楽をピックアップ。今週は2回に分けての紹介。前編は今年ブレークしそうなアーティストの新曲から。Superorganism「Everybody Wants To Be Famous」など5曲をピックアップしています。
※チャートの上位に入れるかという見立てと、個人的満足度を星マークで表しております。かなり主観が入ったものになっていますがよろしければ参考にしていただけると幸いです。また試聴もできるようにしておりますので、ぜひ確かめていただいたうえで見ていただければと思います。
Contents
Superorganism「Everybody Wants To Be Famous」
- Everybody Wants to Be Famousスーパーオーガニズム
“超生命体”という意味を持つらしいロンドンで結成された8人組グループ、Superorganism。メンバーの出身がイギリスやオーストラリアやニュージーランドに韓国、そしてボーカルを取るのが17歳の日本人女性という多国籍バンドであります。2017年に発表したデビューシングル「Something For Your M.I.N.D.」が早耳で知られるJ-WAVEでTOP10入りするなどコアなファンの間で人気を集め、BBCが選ぶ「BBC MUSIC Sound Of 2018」のロングリスト入り、つまりファイナリストになるなどブレーク必至といわれています。今回取り上げるのは2018年1月にリリースした新曲。エレクトロポップでいて、ひねりの効いた一筋縄ではいかない、アート感覚、カルチャー的な魅力を持った作品になっています。
3月にはフルアルバム「Superorganism」をリリース。その前の2月には初となる来日公演があります。これ、2月か3月辺りのヘビロになりそうな感じもしなくもないですね。
- Superorganismスーパーオーガニズム
「ORDINARY SUPERSTAR」RINA SAWAYAMA
- Ordinary SuperstarRina Sawayama
海外を拠点に活動する日本人洋楽つながりということで日本生まれ、ロンドン育ちの27歳女性シンガー、Rina Sawayama。去年10月にリリースされたアルバムの曲ですが、最近「BEAT EXPO」で押しているナンバーですね。トレンドを感じさせるトラックに伸びのある歌声が気持ちいい1曲です。
「ON MY MIND」JORJA SMITH & PREDITAH
- On My MindJorja Smith & プレディター
こちらも「BEAT EXPO」押しの1曲。昨年のSound of 2017で4位だったロンドン出身、20歳のジョージャスミス。UKベース~グライムのDJ・プレディターとのコラボによるガラージっていうんですか、ハウスな1曲になっています。ハスキーなボーカルが浮遊感のある感じを出していていいですね。
「Tin Pan Boy」YUNGBLUD
- Tin Pan BoyYUNGBLUD
「BEAT EXPO」に続いては「ROCK KIDS 802」でオチケンが取り上げていた注目洋楽曲から。ラジ友もね、21時50分にかかる曲を要チェックした方がいいよ。この番組、邦楽ロック専門番組じゃないから、邦ロックを勉強する前にもっと他の音楽も聞こう。まずはドンカスター出身の20歳のラッパー、ヤングブラッド。どちらかというとこれはロックっぽい曲ですね。リリックの中身は名所でもある”ティン・パン・アレー”のことを歌ってるんでしょうかね。
「Symphony ft. Teddy Jackson」Towkio
ラストはこちらも「ROCK KIDS 802」の21時50分ごろの選曲から。シカゴ生まれ、日本人の父とメキシゴ人の母を持つラッパー、その名も”トーキョー”。2017年のグラミーで最優秀新人賞を受賞したChance The Rapperが率いるクルー、Save Moneyの一員でありこれから注目されそうですね。この曲もアゲアゲのトラックにマシンガンばりにラップをかますスキルがクールです。なんでもシカゴでは、シカゴフットワークとかいうステップが盛んらしいのですが…。
ちなみにTowkioや彼と同じクルーにいるChance The Rapperの地元シカゴでは、シカゴフットワークという足を素早くさばくステップが盛んで、実はチャンスも超踊れるよ。
日本ではきょう #RK802 で流れてたGENERATIONS from EXILE TRIBEの小森隼さんもシカゴフットワークの名手だったりします!(豆知識)
— Natsumi. K (@ntm_DJ) 2018年1月22日
以上、第1弾は今年ブレーク間近?なニューカマーを中心に取り上げました。後編は次回、アルバムリリースしたてのあのアーティストなど注目新曲をご紹介します。