おススメ本の紹介ドラマ化決定。江上剛「ラストチャンス 再生請負人」を読む~人生、七味唐辛子。 どうもです。今回は新企画として、注目の本を1冊じっくりと解説していきたいと思います。第1弾はこの7月からドラマ化も決定した江上剛の企業小説「ラストチャンス 再生請負人」です。ドラマが楽しみな方、ぜひこちらで予習・復習がてら参考になさってくだ... 2024.02.19おススメ本の紹介
おススメ本の紹介東野圭吾「危険なビーナス」を読む[相関図付き]~東野版「どっきりカメラ」 東野圭吾「危険なビーナス」のあらすじと感想を人物相関図付きで。東野圭吾版「どっきりカメラ」。読者も主人公もすっかり騙される。 2024.02.10おススメ本の紹介
おススメ本の紹介[あらすじ]川口俊和「思い出が消えないうちに」を読む[相関図付き]~函館で繰り広げられる4つの奇跡 川口俊和「思い出が消えないうちに」のあらすじと感想を人物相関図付きで。今回の舞台は函館。「ばかやろう」が言えなかった娘、「幸せか?」と聞けなかった芸人、「好きだ」と言えなかった青年、「ごめん」が言えなかった妹、とある喫茶店で繰り広げられる4つの奇跡の物語。 2024.02.10おススメ本の紹介
おススメ本の紹介[本紹介]必聴ラジオ2021購入、おススメ番組スケジュールもまとめた。 必聴ラジオ2021どうもです。さて、2020年は外出もままならないことも増え、ステイホームの期間、テレワークの期間を経験した方も少数ではないでしょう。そういったこともあってラジオがこのところ多く聴かれているようです。特にRadikoというツ... 2020.12.27おススメ本の紹介
おススメ本の紹介[本紹介]「必聴ラジオ100」のタイムテーブルをまとめるとこうなった。 必聴ラジオ100先回紹介した三才ブックスのムック本、「"必聴ラジオ100"」で紹介されていた100番組をタイムテーブルでまとめてみました。帯番組あり、ミニ番組あり、朝番組も深夜番組もありです。そういえば大人気?のラジオ番組「問わず語りの松之... 2020.01.29おススメ本の紹介
おススメ本の紹介[本紹介]必聴ラジオ100、radiko時代に聴くべき全国のラジオ番組が分かる一冊 必聴ラジオ100久々のおすすめ本紹介となります。今回は三才ブックスより刊行されているムック本、「"必聴ラジオ100"」を取り上げてみました。ちなみに「ムック本」とはMagazineとBookを組み合わせた言葉で雑誌と書籍の要素を組み合わせた... 2020.01.24おススメ本の紹介
おススメ本の紹介[あらすじ・人物相関図]加藤実秋「メゾン・ド・ポリス2 退職刑事とエリート警視」~事件は終わっていなかった。おじさんたちが巨大組織の闇に挑む。 メゾン・ド・ポリス2 退職刑事とエリート警視【電子書籍】どうもです。今回は前回のブログに続いての加藤実秋著・「メゾン・ド・ポリス」シリーズから「メゾン・ド・ポリス 退職刑事とエリート警視」です。この作品も退職した刑事が集うシェアハウス「メゾ... 2019.01.05おススメ本の紹介
おススメ本の紹介[あらすじ・人物相関図]加藤実秋「メゾン・ド・ポリス 退職刑事のシェアハウス」~新人刑事と元敏腕刑事のおじさんたちがタッグを組む。 メゾン・ド・ポリス 退職刑事のシェアハウス【電子書籍】どうもです。久々の本紹介、今回は加藤実秋著・「メゾン・ド・ポリス 退職刑事のシェアハウス」です。作者プロフィールまずは加藤実秋氏のプロフィールから。1966年東京生まれで。2003年、3... 2019.01.05おススメ本の紹介
おススメ本の紹介[映画感想・川口俊和原作]「コーヒーが冷めないうちに」を見た~これでいいのか時田数よ。 映画「コーヒーが冷めないうちに」オフィシャルブック コーヒーが冷めないうちに この嘘がばれないうちに トロイメライYUKIJ-Popどうもです。先日ブログでご紹介した川口俊和の「コーヒーが冷めないうちに」、この映画作品を見てまいりました。今... 2018.09.29おススメ本の紹介
おススメ本の紹介エムラン・メイヤー著「腸と脳」を読む~腸と脳には密接な関係があった。必見・体と脳の健康を保つためには何を食べればよいか? 今回はエムラン・メイヤー著「腸と脳: 体内の会話はいかにあなたの気分や選択や健康を左右するか」をご紹介します。腸と脳 体内の会話はいかにあなたの気分や選択や健康を左右するか そもそも私がこの本を手に取ったのは、このところ体調が芳しくないとい... 2018.09.17おススメ本の紹介