さてみなさん。ローカルラジオ局の昼ワイド番組と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?個性的なパーソナリティーが登場して、地域の話題や面白いメールをテンポよく紹介し、地域に根差した確固たるローカルワイド番組を想像する人もいるかもしれません。実際、ほとんどのAMラジオ局では朝や昼を中心に平日は自社制作の長時間ワイド番組を編成しています。しかし最近、この流れに変化が起きています。以前ではあまり見られなかった東京キー局、つまりTBSラジオや文化放送、ニッポン放送の昼ワイド番組をネットする局が増えてきているのです。今回は現在のローカルラジオ局の昼ワイド事情(というほどのものではありませんが)を見ていきたいと思います。よろしくお願いします。

2023年4月、TBSラジオの『たまむすび』に代わる昼ワイド番組として『こねくと』と『金曜ワイドラジオTOKYOえんがわ』がスタート。その際、長崎県・佐賀県を放送エリアとするAMラジオ局「NBCラジオ」でも全編放送されることが発表されました。当時のNBCは平日13:00~15:35に長崎・佐賀の両スタジオから放送していた自社ワイド番組『ひるかラ』を編成していましたがこれを終了させ、東京発の昼ワイド番組をネットする運びとなったのです。
2023年当時、NBCは社屋建設を起因とした借入金の返済が開始されるなど財務上の課題があったため、ローカルのAMラジオ局で平日昼に”東京発の昼ワイド番組をネット”するケースはかなり特殊な事情だという向きもありました。
しかし、2024年度以降、この流れがじわりじわりと加速していきます。番組別に紹介しましょう。
Contents [show]
文化放送をネットする局
- 大竹まことゴールデンラジオ:2局ネット(RKC、RNC)
- 長野智子アップデート:3局ネット(RKC、RNC、KNB)

2024年4月、文化放送では15:30から新ワイド番組『長野智子アップデート』がスタート。合わせて番組開始18年目となる前座番組『大竹まこと ゴールデンラジオ!』とともにRKC高知放送とRNC西日本放送にネットされることを発表しました。放送時間はRKCが『大竹まこと ゴールデンラジオ!』の月曜から木曜全編(13:00-15:30)と『長野智子アップデート』の月曜から木曜15:30-16:30の1時間。RNCが『大竹まこと ゴールデンラジオ!』の月曜から木曜全編と『長野智子アップデート』の月曜から木曜15:30-16:00の30分。なお金曜は自社ワイド枠が継続され、RKCが長時間ワイド『ぶちぬきFRIDAY』を継続、RNCは『わらなきラジオ』をリニューアルした『はなラジ』を放送しています。自社ワイド枠を金曜に集約させた形ですね。
2025年4月にはKNB北日本放送が新たに『アップデート』をネット開始しネット局は3局となっています。放送時間はRKCと同じ月曜から木曜15:30-16:30。KNBでは上記2局と異なり月-金で自社昼ワイド『でるラジ』が継続して放送されるため(ただし月-木の放送時間が15:30までに変更)、『ゴールデンラジオ』はネットされません。
TBSラジオをネットする局
- こねくと&金曜ワイドラジオTOKYOえんがわ&ジェーンスー&金曜ボイスログ
- ジェーン・スー 生活は踊る:2局ネット(NBC、RCC)
- こねくと:2局ネット(NBC、RKK)
- 金曜ボイスログ:1局ネット(NBC)
- 金曜ワイドラジオTOKYOえんがわ:1局ネット(NBC)
最初に取り上げた通り、2023年4月にスタートした『こねくと』と『金曜ワイドラジオTOKYOえんがわ』は番組開始とともにNBCラジオにネット開始し、昼ワイド番組ネットの口火を切る形となりました。しかし2023年10月には『こねくと』・『えんがわ』ともに放送時間が14:00-17:30に変更、加えて『生活は踊る』『金曜ボイスログ』が14:00までに拡大されたことを受け、NBCではTBSラジオの同時ネット枠を13:00-15:50に変更、13:00-14:00までは『生活は踊る』・『金曜ボイスログ』、14:00-15:50まで『こねくと』・『えんがわ』をネットしています。
2024年4月に入るとRCC中国放送が『生活は踊る』のネットを12:00-14:00の部分でネットを開始。これに伴い平日午後のワイド番組が再編されています。なお金曜日は引き続き自社制作のワイド番組を編成するため『えんがわ』は未ネットのままです。

そして2025年4月にはRKK熊本放送で『こねくと』の2局目となるネット開始が発表されました。放送時間は15:00-16:50の部分。なおこちらも金曜の『えんがわ』はネットされず、これまで月-金で放送されていた『ラジてん』を金曜日に集約し、12:10-16:50に時間枠を変更して放送します。これに伴い『塚原まきこの福ミミらじお』は月-木に縮小。月-木に東京キー局発のワイド番組、金曜に自社ワイドを集約させタテ編成にするという流れになっていますね。
ニッポン放送をネットする局
- ナイツ・ザ・ラジオショー:1局ネット(RNB)
- 中川家・ザ・ラジオショー:2局ネット(RNB、CRK)
文化放送やTBSラジオが平日昼ワイドのネットを始める中、静観していた?ニッポン放送も2024年10月、RNB南海放送に『ザ・ラジオショー』の全編ネットを開始しました。もともと土曜版『ザ・ラジオショー サタデー』が2022年にRKB毎日放送やTBC東北放送へのネットを先行して開始しておりそれに続く形です。この改編でRNBではお昼スタートの生番組が1時間に凝縮され、代わりに『ニュースな時間』を15時40分に前倒しで拡大するなどの対応をしているほか、祝日で『ザ・ラジオショー』の放送がない日には自社制作の生番組『ザ・江刺ショー』を編成しています。

さらに2025年4月には独立ラジオ局のCRKラジオ関西で金曜日の『中川家・ザ・ラジオショー』を全編ネットすることを発表。この時間帯で放送されている『Clip』を月-木編成に戻しました。
朝番組の動き
一方、朝の番組でも在京・首都圏のワイド番組ネットの動きが各地で見られ始めています。ラジオ大阪ではBAYFMの『AWAKE』を7:00-8:50の間、ネットすることを発表。天気や交通情報もそのまま流れています。大阪にあるNRN系列のAM局で千葉県、それも独立系FM局のネットという画期的な編成が始まりました。

さらにニッポン放送の早朝番組『上柳昌彦 あさぼらけ』は、これまで4:30-5:00の30分間を全国34局ネットで放送されていましたが、これに加え4月からはSTVラジオとラジオ関西が新たに5時台もネットし、フルネット体制にします(これまで放送されなかった月曜日の放送も開始)。5時台から6時台はTBSラジオ『おはよう一直線』が全国ネットで放送されており、4月以降も後継番組『Brand-New Morning』をネットするところが大半ですが、STVラジオはNRN系列シングルネット、ラジオ関西は独立局のためJRN系列の番組をネットしない(むしろHBCなどの競合局がネットしている)ためこのような編成ができるようです。ただ多くのローカル局はJRNとNRNのクロスネットになっているため、『CITY CHILL CLUB』と『オールナイトニッポン0』の関係みたく、『Brand-New Morning』の成果如何ではオセロのコマのようになる可能性もありえます。
一方FM局では

朝ワイドや昼ワイドが基本自社制作のAMラジオ局に対し、FMラジオ局、それもTOKYO FMをキー局とするJFN系列では地域によって分かれています。1980年代に入りFMラジオ局が各地に誕生する中、設立された番組制作会社「ジャパンエフエムネットワーク(通称JFNC)」によって、マンパワーや番組制作のスキルに課題を抱えているローカル局でも24時間放送が可能となり、さらに東京発の特徴を生かしたキャスティングも行われています。多くのFM局で放送されている朝ワイド『OH! HAPPY MORNING』とか昼ワイド『レコレール』はJFNC制作の番組です。番組の購入は各局の放送収入によって価格の違いはあるものの、月額の定額制となっており、自社ワイドからJFNCの番組に切り替えることも、逆に自社ワイドに戻すこともしやすいようにしています。ゆえにFM福岡やFM大阪、air-g’など自社ワイド番組で固め、ほとんどJFNC制作のワイド番組をネットしないところもあります。
『OH! HAPPY MORNING』といったJFNC制作ワイド番組は全国で放送されることを念頭においた番組でありローカル局に配慮した時間配分も行われています。一方『こねくと』・『ゴールデンラジオ』・『ザ・ラジオショー』はあくまでも関東ローカルとしてスタートしているため、話題や時間構成などどうしても東京ベースになってしまう一面があります。そもそも『こねくと』などに該当するFMキー局の番組は『レコレール』ではなく、TOKYO FMの『ダレハナ』にあたるわけですが、この番組を全国ネットにする流れは当然起きていませんし、ネットしようという動きを見せる局も聞いたことがありません。
全国ローカルラジオ局昼ワイド番組まとめ
最後に全国ローカルラジオ局昼ワイド番組をまとめたものです。全国的にみると在京キー局の平日昼ワイドをネットしている局は8局に過ぎないわけですが、それでもこの2年間でかなり増やしています。
人件費等の高騰やラジオ局内の人員不足もあり、適切な財務管理を考えるとこの流れは更に進んでいく可能性があります。現在でも16時台や17時台に、通販番組を含む外部のラジオ番組制作会社などが制作した15~30分程度の番組を多く編成しているところが全国的にありますが、そういったところが枠を埋めるために昼ワイドを今後”買う”、あるいは月-金編成を見直し金曜日だけにワイド番組を集中させ他の曜日は在京ワイドにする…という流れが考えられそうです。全国にはまだまだ名物番組だったりスポンサーが多くついていたりする昼ワイド番組が数多くあるわけで即時に在京ワイドに切り替わることは考えづらいですが、この流れにあらがうことは難しいかもしれませんね。
ただ今の段階ではキー局発の内容をそのまま流してしまうことになっています。NBCでも当初は東京の交通情報が流れていましたし(その後この部分はローカルCMに差し替え)、現在でもRCCなどでは関東の提供読みがカットされていません(CM部分は差し替え)。キー局としても全国ネットを見据えた番組構成というのを考えていくんでしょうか?『ゴゴスマ』みたいに。
HBC |
|
STV |
|
RAB | 月-金:11:55-16:00 らじすく!エア |
IBC | 月-金:13:00-16:30 ワイドステーション |
YBC | 月-金:13:00-16:20 ゲツキンラジオ ぱんぱかぱ~ん |
tbc |
|
ABS | 月-金:13:00-15:55 まちなかSESSION エキマイク |
rfc | 月-金:13:00-16:00 Radio de Show |
QR |
|
TBS |
|
LF |
|
CRT |
|
LuckyFM |
|
SBC | 月-金:13:00-16:20 Mixxxxx+ |
YBS | 月-金:13:00-16:30 はみだし しゃべくりラジオ キックス |
BSN |
|
SBS |
|
KNB |
|
MRO |
|
FBC | 月-金:13:00-15:30 ラジ+ |
SF |
|
CBC |
|
KBS |
|
ABC |
|
MBS |
|
OBC |
|
WBS |
|
BSS |
|
RSK | 月-金:12:10-16:25 あもーれ!マッタリーノ |
RCC |
|
KRY | 月-金:12:00-16:00 お昼はZETTAIラジTIME |
JRT | 月-金:13:20-16:30 となりのラジオ |
RNC |
|
RNB |
|
RKC |
|
KBC |
|
RKB |
|
NBC |
|
RKK |
|
OBS |
|
MRT | 月-金:13:00-16:15 GO!GO!ワイド |
MBC | 月-金:13:30-16:35 城山スズメ |
ROK |
|
RBC |
|
CRK |
|
RF |
|
GBS |
|